\株価超暴落の対策が見られるキャンペーン実施中/

【初心者向け】ビーガンパンを簡単に作る方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。

卵や乳製品を使わなくても、シンプルな材料で美味しいビーガンパンが作れます。

  • 基本の材料は、強力粉・水・砂糖・塩・イースト・こめ油だけ!
    こねて発酵させるだけで、ふんわり&もちもちのパンが焼ける♪
    米粉を混ぜることで、よりしっとり&もっちりした食感に!
    フライパン焼き・レンジ発酵など時短テクを使えばさらに手軽に!

目次

卵・乳製品なし!米粉入りブレッツェン(6個分・こめ油使用)

外はカリッと、中はもっちり! こめ油を使うことで、軽やかで優しい風味のパンに仕上がります。

材料(6個分)

  • 強力粉 … 135g
  • 米粉 … 15g
  • 砂糖 … 5g
  • … 2.5g
  • ドライイースト … 2.5g
  • ぬるま湯(35〜40℃) … 100g
  • こめ油(後入れ) … 6g

作り方の手順

生地を作る:ボウルに粉類・砂糖・塩・イーストを混ぜ、ぬるま湯を加えてひとまとまりにする。
こねる:5分こねた後、こめ油を加えてさらに5分こねる。
1次発酵:30℃前後で2.5倍の大きさになるまで発酵(約50〜60分)。
分割:生地を6等分する。
成形:丸めて天板に並べ、箸で中央に筋をつける
2次発酵:30分発酵。
焼成:表面に塩をふり、200℃で12〜14分焼く

失敗しないこね方と発酵を極める

パン作りで「うまく膨らまない」「硬くなってしまう」ことがあるなら、それは こね方と発酵 に原因があるかも。
でも、ポイントを押さえれば ふんわり&もちもち に仕上がります!

こね方のコツ:生地の扱いが全てを決める

生地をこねる理由は、グルテンをしっかり働かせるため
グルテンとは、小麦粉に含まれるたんぱく質が水と結びついてできる「網目構造」のこと。
このグルテンが パンのふんわり感 を生み出します。

こね方のステップ
  1. 材料を混ぜる
    ボウルに 強力粉・米粉・砂糖・塩・イースト を入れ、ぬるま湯(35〜40℃)を加える。
    ざっくり混ぜて ひとまとまり にする。
  2. 最初のこね(5分)
    ひとまとまりになった生地を 台に出して手で押し広げるようにこねる
    → この時点では、まだ生地がボソボソしていてOK!
  3. こめ油を加えて、さらに5分こねる
    ここからが大事! こめ油を後から加える ことで、生地がなめらかになりやすい。
    指で引っ張ると少し伸びるくらい になったらOK!
  4. グルテンチェック(膜ができるか?)
    生地を薄く引っ張ってみて、破れずに薄い膜ができたら成功!

\ポイント/
✔ 生地がベタつくなら、少しだけ強力粉を足す(入れすぎると硬くなるので注意!)
✔ 力を入れすぎず、「伸ばしては折る」を繰り返すと、グルテンがきれいに形成される


1次発酵:ここでふんわり感が決まる!

発酵は パン作りの最大のカギ
イーストが元気に働くと、生地がふっくら膨らみ、もちもちの食感 になります。

1次発酵の方法
  • 発酵時間:30℃前後で約50〜60分
  • 目安:2.5倍の大きさになればOK
  • チェック方法:指で軽く押してみて、穴がゆっくり戻るくらいなら発酵完了!

発酵がうまくいかない原因は?
温度が低すぎる → 室温が寒いときは、ボウルにぬるま湯を張って湯せん発酵すると◎
イーストが古い → 開封後のドライイーストは、冷蔵庫で保存し、早めに使う!
発酵させすぎ → 生地がダレるとグルテンが切れてしまうので、目安時間を守る


2次発酵:最終のふくらみを決める!

1次発酵の後、生地を6等分して 丸めて成形 したら、さらに30分発酵。
この 2次発酵をしっかりすることで、ふんわり&しっとりした仕上がりに

2次発酵のコツ
乾燥を防ぐ → ふきんをかぶせるか、オーブンの発酵モードを使う
大きさが1.5倍になるのが目安 → ここで発酵しすぎると焼いたときにしぼみやすくなる

基本のオーブン焼き(表面カリッと&中ふんわり)

手順
  1. オーブンを200℃に予熱
  2. 成形した生地の表面に塩をひとつまみふる(味のアクセントに!)
  3. 200℃で12〜14分焼く
  4. 焼き上がったら、網の上で冷ます(余分な水分を飛ばしてサクッと仕上げる)

失敗しないコツ
焼く前に霧吹きで水をかけると、よりパリッと仕上がる!
焦げやすい場合は、途中でアルミホイルをかぶせると◎
オーブンのクセによって焼きムラが出るので、途中で天板の向きを変えるのもアリ

なぜ「こめ油」なのか?

パン作りでは、バターやマーガリンを使うことが多いですが、こめ油を使うと…

クセがなく、素材の味を引き立てる
酸化しにくく、ヘルシーで軽い口当たり
生地になじみやすく、しっとり仕上がる

バターのような「濃厚な風味」ではなく、軽くて上品なパンに仕上げたいなら、こめ油がぴったりです。

まとめ

家庭でも簡単&ヘルシーに作れるビーガンパン
こめ油を使ったブレッツェンは、軽やかでしっとりとした食感に仕上がります。
ぜひ、おうちで焼きたてのビーガンパンを楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次